Mckkey's(まっきーず)について
●事業概要
屋 号 |
イラストレーション&デザインワークスMckkey's |
(いらすとれーしょん&でざいんわーくすまっきーず) | |
形 態 |
個人事業主 |
設 立 |
1988年4月 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区 |
事業内容 |
イラストレーション |
キャラクターデザイン | |
ロゴ・マークほか各種デザイン | |
冊子・パンフレット・チラシ・ポスター・カレンダー・DM・名刺ほか各種印刷物 | |
ラベル・シール・ワッペン | |
幕・旗・看板 | |
オリジナルグッズ・各種販促品 | |
特許・実用新案申請用図面 | |
写真撮影、写真修復・修正 |
●略 歴
遠刈田系こけし工人家系三代目の次女として生まれる。
ココだけの話、父の仕事が忙しい時には手伝っていたこともあり(ただし中高生のころ)。
学生時代〜某外食企業時代:
某外食企業アルバイトでチラシ制作、全店舗POP制作を任されて調子に乗りそのまま就職、企画広報部に配属される。大学で食物栄養学を学んだので一時某病院にて透析食・老人食専門の栄養士として働くがワケあってすぐに辞職、元の職場に戻る。引き続きチラシ・POP制作にいそしむ傍ら「おまえ栄養士だろ」と言われ、給食弁当のメニューづくりと栄養分析も行う。新商品の企画・開発チームに加わったり、ラジオ・テレビCM企画制作、直営店舗のマーケティングにも関わったり、そこそこの実績を上げて出世街道まっしぐら、と思いきや、同社倒産…。
(建設会社の一般事務、建築会社の鳶・土工、大手設備会社の経理事務を経て…)
一念発起して独立:
趣味の釣りが功を奏し、釣り雑誌のイラストレーターとなる。その他ではぬいぐるみや立体オブジェ、クロスワードパズル、お絵かきロジック制作などにも手を伸ばす。
某雑誌からの「ページデザインもやってくれ」という要望に乗ってしまい、それがきっかけでグラフィックデザインにも手を伸ばし、同様の要望に応じているうちになんでも屋になってしまい現在に至る。
その現在:
冊子・パンフレット・チラシ・ラベル・シールなどなど各種印刷物の企画立案〜デザイン・版下制作をメインに、幕・旗・看板のデザイン、オリジナルグッズ・各種販促品の企画制作、イラストレーション、キャラクターデザイン、WEBデザインのほか、写真関係では出張撮影、写真リメイク、アナログ→デジタルデータ変換、写真集制作などなどの業務を細々と行っております。
また、過去にマーケティングDをやっていた経験から、たまにそのへんのお仕事もしております。以上。
●主な実績(敬称略)
「月刊自然倶楽部」「別冊自然倶楽部」「ルアーフリーク」「トラウティスト」各誌(株式会社関西廣済堂東北支社(現 株式会社廣済堂)) イラストレーション制作
「TROUT Gijie」(株式会社グローバルプラネット) イラストレーション制作
「Trout Fishing Magazine Gijie」(株式会社芸文社) イラストレーション制作
「東北レジャー情報」(株式会社東北レジャー情報) イラストレーションおよびイラストマップ制作
NTTタウンページ 東北全域観光ガイド・タウンマップ制作
JRグループ「うつくしま・ふくしま」キャンペーンポスター オブジェ共同制作
「クロスワードDay」「ナンクロプレゼント」(株式会社双葉社)、「ロジクロ」(株式会社主婦と生活社) お絵かきロジックパズル制作
「BIG1シリーズ」(株式会社主婦と生活社) イラストレーション制作
「城下町仙台を歩く」(仙台市) 表紙デザインおよび本文レイアウト、版下制作
水辺環境学習カード「おみずなかんけい」(NPO法人まちづくり政策フォーラム) イラストレーション・レイアウト・デザイン・版下制作
「100円パッ区(都心バス100円均一区間)利用ガイド」(仙台市) マップ、デザイン・版下制作
ベガルタ仙台 ビッグフラッグ(40×12m)デザイン
ベガルタ仙台応援常設フラッグ(宮城県仙台市 泉中央周辺、仙台中央通り)デザイン
有限会社アベニュー不動産(宮城県仙台市) キャラクターデザイン
女性専用シェービングサロン・Trisara(宮城県仙台市) ロゴデザイン
野呂接骨院、桜こみち接骨院(宮城県登米市) ロゴマークデザイン
みやぎ生協「コープフードバンク」 ロゴデザイン
ベガルタ仙台レディース ビッグフラッグ(20×14m)デザイン
【写真関連】
Charlie&Mckkey二人展 「Black&White」2009年11月 @カフェ・ド・ゾロ
「hands」 @手料理ごっこ ※常設